
近年、業務のデジタル化によりインターネットの利用が増えています。インターネットにつながっていて当たり前の世の中になり、業務中に通信速度が遅いと社内クレームが入るなど、従業員が求める通信品質も高くなってきているのではないでしょうか。
通信速度を改善するには様々な方法がありますが、今回は回線の選び方や改善方法のヒントとなる「PPPoE」と「IPoE」の違いについて解説していきます。
通信の仕組み
インターネットを経由する通信は、IPアドレスを元にデータのやりとりを行います。IPアドレスとはインターネット上の住所のようなもので、専用機器(モデムやルータ)や端末(パソコンやスマホ)に固定もしくは動的に割り振られています。
現在はIPv4と呼ばれる通信規格がIPアドレスとして主に使用されていますが、ほぼ枯渇状態にあり、次世代の規格としてIPv6と呼ばれるアドレス体系への移行が進んでいます。
また、アドレス数がIPv4は2の32乗個であるのに対し、IPv6は2の128乗個あり、IPv6のアドレス数はIPv4に比べて圧倒的に多いです。IPv4のアドレスが枯渇していることも踏まえると、今後はIPv6を使用した通信が増えてくることが予想されています。
IPv4とIPv6の違い
IPv4とIPv6はIPアドレスの数以外にプロバイダへの接続方法が異なります。 IPv4に対応している接続方法が「PPPoE」、IPv6に対応している接続方法が「IPoE」です。
そのため、IPv4で通信するためにはPPPoE接続に対応したプロバイダを使用し、IPv6で通信するためにはIPoE対応のプロバイダを使用する必要があります。
PPPoEとIPoEを比較
具体的にそれぞれの特徴から違いを見ていきましょう。
PPPoEの特徴
PPPoEは、「PPP」(電話回線で通信を行う際のルール)をEthernet上での通信へ応用している接続方法です。元々、インターネットへの接続は電話回線からプロバイダを介して接続しており、その時から使用されている接続方式がPPPoEです。
従来から使用されているため、PPPoEは利用者が多く、今でもIPoEより一般的です。しかし、PPPoEはプロバイダのネットワークを通る際にユーザー認証が必要となり、インターネットに接続するにはパスワードを打ち込む必要があります。
また、インターネット経由で通信をする際、「網終端装置」という機器を必ず通過します。
網終端装置に多くのユーザーの通信が集中することで混雑し(輻輳と呼びます)、通信速度が遅くなる原因になります。

IPoEの特徴
IPoEは、Ethernet上で使用する前提で開発された接続方式です。直接プロバイダのネットワークに接続しているため、ユーザー認証をせずにインターネットへ通信することが可能です。
また、網終端装置を経由せずにインターネットへ接続する為、網終端装置を経由しない分、通信速度は安定します。
一方で、現在のところ一般に使用しているアドレスはIPv4が主流のため、PPPoEに比べ、IPoEの接続方式で通信ができる範囲は狭くなります。
つまり、快適な通信環境を実現するためには、通信速度の速いIPoEでの接続がおすすめですが、IPv6通信に対応しているプロバイダーが少ないため、インターネットを使用できる範囲は狭くなりますので、IPv6の通信のみに対応するのではなく、IPv4のアドレスでも通信できる環境を整える必要があるのです。

IPoEの接続方法でIPv4のアドレスを利用する方法
前述した通り、IPoEの方式で通信するためには、IPv6をIPv4へ変換する環境を整える必要があります。その変換する技術のことを「IPv4 over IPv6」と呼びます。
IPv4 over IPv6は、IPoEの接続方式のままでIPv4・IPv6両方の通信を可能にします。 つまり、IPv4 over IPv6を導入することで、通信速度を安定させつつ、IPv4を使用している従来のWebサイトやサービスも利用することが可能となります。

まとめ
「PPPoE」と「IPoE」から考える通信速度の改善というテーマで、インターネットの接続方法の違いを説明しました。
通信速度の改善を検討する上での1つの解決策として、まだPPPoEを採用している場合は、IPoEに変更しIPv4 over IPv6を導入することで、速度の改善が期待できますので、まずは現在契約しているプロバイダにIPoEに変更することが可能かお問い合わせいただくことをお勧めします。
なお、アルテリア・ネットワークスでは、「Xpass(クロスパス)」という名称で「IPoE」対応のインターネット接続サービスを提供しています。 IPv4 over IPv6の利用をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。
NTT東日本、NTT西日本のフレッツを利用可能な、IPoE対応のインターネット接続サービスです。
オフィスやご自宅における一般的なインターネット接続に最適で、NTT東西の光コラボレーション事業者の回線にも対応しております。
サービス概要